2025年02月23日
OPTIMUS 8R 後期型のメンテナンス・修理
「Optimus 8R後期型」の修理を行いました
ウイックがボロボロで燃料が吸い上げが悪く交換しました。フィラーキャップのパッキン、安全弁のパッキンはいずれもカチカチで硬化しました。スピンドル部分のグラファイトパッキンも硬くなっており弾性がありません。燃料漏れの原因になります。内部をクリーニングしたのち交換しました。スピンドルを固定するスタッフィングボックスのねじ込みが固くネジ山が少し崩れているようでしたのでネジの噛みあい具合も調整済です。ハンドルの動きが若干固いのは当たりが出ていないので使用重ねることでスムーズになるでしょう。
燃焼状態も良好で、炎がプレートから均一に出てます。寒い時期は、ポンプ機能がない自動加圧方式のストーブにとっては、予熱から本燃焼に至るまで時間が掛かります。屋外で使うには火力が大きくならず厳しいですね。何か工夫が必要です。一番はミニポンプがあると本燃焼まであっという間にでき便利です。ミニポンプがない場合は、少し危険ですが、トーチで燃料タンクに炎を当てて熱すると早く気化ができます。少しづつ温めるのがコツです。



ウイックがボロボロで燃料が吸い上げが悪く交換しました。フィラーキャップのパッキン、安全弁のパッキンはいずれもカチカチで硬化しました。スピンドル部分のグラファイトパッキンも硬くなっており弾性がありません。燃料漏れの原因になります。内部をクリーニングしたのち交換しました。スピンドルを固定するスタッフィングボックスのねじ込みが固くネジ山が少し崩れているようでしたのでネジの噛みあい具合も調整済です。ハンドルの動きが若干固いのは当たりが出ていないので使用重ねることでスムーズになるでしょう。
燃焼状態も良好で、炎がプレートから均一に出てます。寒い時期は、ポンプ機能がない自動加圧方式のストーブにとっては、予熱から本燃焼に至るまで時間が掛かります。屋外で使うには火力が大きくならず厳しいですね。何か工夫が必要です。一番はミニポンプがあると本燃焼まであっという間にでき便利です。ミニポンプがない場合は、少し危険ですが、トーチで燃料タンクに炎を当てて熱すると早く気化ができます。少しづつ温めるのがコツです。



Posted by Old Camp Stove Store at 18:26
│修理実績(一部紹介)