ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年05月17日

コールマンピクニックストーブメンテナンス

MODEL : COLEMAN 5404 ピクニックストーブのメンテナンス



  


2025年05月17日

SVEA 121L修理メンテナンス

MODEL : スベア121L
修理・メンテナンス
パッキン、逆止弁、ニップルの交換で燃焼良好です。





  


Posted by Old Camp Stove Store at 13:35修理実績(一部紹介)

2025年05月17日

OPTIMUS 00 ケロシンストーブメンテナンス

MODEL : OPTIMUS 00
かなり状態のよい収納缶と本体のストーブには、キズもヘコミもない状態です。すべてのパッキン、ガスケット交換、逆止弁交換を行いました。燃焼も大変安定しています。





  


Posted by Old Camp Stove Store at 13:20修理実績(一部紹介)

2025年05月17日

Coleman 220E他 ランタン点灯式




当店で修理ご依頼いただいたお客様から「Coleman 220E、288、286の点灯式」の写真を送っていただきました。
  


Posted by Old Camp Stove Store at 13:11ヴィンテージランタン

2025年04月16日

PHOEBUS(ホエーブス)NO. 625 ストーブ メンテナンス

ホエーブス(PHOEBUS) 625 ガソリンストーブのメンテナンス修理

この625は、国内販売されたモデル。そこまで状態は悪くなくタンク内の錆もありませんでした。パッキン関係の劣化だけで交換で治りそうです。とりあえず全分解で内部もクリーニングしました。ガスの通りも良くなり、パッキン、ガスケットを全部交換で完全復活です。





  


Posted by Old Camp Stove Store at 09:41修理実績(一部紹介)

2025年04月03日

OPTIMUS NOVA メッシュホースの交換修理

NOVA STOVEのステンレスメッシュホース交換・延長
末端のコネクターを止める部分が壊れてホースごと交換しました。軽量なクリップでカシメ処理してスッキリ無事交換完了です。30cmに延長してかなり使いやすくなると思います。








  


Posted by Old Camp Stove Store at 21:36修理実績(一部紹介)

2025年03月16日

OPTIMUS 8R ハンターストーブ修理

オプティマス8Rハンター(最終型)の修理 分解クリーニング、パッキン、ウィック交換等のメンテンナンス

パッキン系は、経年劣化でカチカチでした。グラファイトパッキンも同様に固着してトーチで熱してやっと外れたといった具合でした。燃焼が安定しないのは、ウィックの劣化でボロボロで交換により安定した燃焼に回復。さらには、修理前にハンドルを回すと回転幅が少なく分解してみるとOptimus111ハイカー用の一段高さのある間違ったクリーニングニードルが装着されていたので8R用の短い物に交換して回り幅も通常になりました。


修理により燃焼も強くなり安定しています


こんな感じでボロボロでガソリンを吸い上げられてませんでした




炎の偏りもなく綺麗な燃焼に戻りました。




  


Posted by Old Camp Stove Store at 15:02修理実績(一部紹介)

2025年03月06日

BERNZ-O-MATIC SINGLE GAS STOVE

珍しい斬新な形状の「BERNZ-O-MATIC」のプロパンガスストーブです

USプロパンボンベが入手出来ないのでCB缶で対応させています。ミキシングチャンバーも穴を加工しないと使えません。すでに販売されたものですが、非常に珍しいアイテムなので記憶に残したくてアップしました。このシリーズではコールマン200Aの上半身によく似たランタンも存在します。当店でも以前は何台か扱ったことがありますが、ここ数年で姿も見なくなりました!





















  
タグ :bernz-o-matic


Posted by Old Camp Stove Store at 18:22修理実績(一部紹介)

2025年02月24日

MANASLU 121バーナーヘッドのロウ付け

国産ラジウスのマナスル121のヘッドからの燃料リーク修理 ~ロウ付け溶接~

マナスルのロウ付けは、作業者によっては、個体差があるようです。ロウの流し量が少ないと発生した高熱で剥がれてしまいます。予熱管とトッププレートの繋ぎ目からの漏れでした。ローラーバーナーヘッドは、トーチで熱するときに複数の予熱管が近い為、他の予熱管のロウも剥がしてしまうので少し難易度が高いです。多めにロウを流して漏れを治しました。燃焼状態も良好です。
使用したロウは銀ロウです。






  


Posted by Old Camp Stove Store at 11:09修理実績(一部紹介)

2025年02月24日

コールマンメディカルツーバーナーの修理

COLEMAN メディカルツーバーナーのメンテナンスと修理


お客様からのお預かりのミリタリーストーブで通称メディカル2バーナーと呼ばれている放出品です。軍のテント基地内において医療行為を行うためのバーナーでケース兼アルミ製バットのような物に格納されておりで主に消毒用に使われています。
今回の不具合は、チェックバルブが固着していました。取り外し清掃で済み交換には及びませんでした。当然、ポンプカップとフィラーキャップパッキンも新品交換しました。



  


Posted by Old Camp Stove Store at 10:44修理実績(一部紹介)